イベント
徳島県の空の玄関口、松茂町。ベッドタウン化が進み、企業も進出するこの町に今年5月、新たなる交流拠点が生まれました。 今回は松茂町の新たな交流拠点「マツシゲート」および、マツシゲートで毎週末開催される新たなマルシェイベント「マツシゲートマルシ…
(前回の記事はこちら↓) namakoman.hatenablog.com 2021年3月27日。徳島市庄町の蔵本球場にて、四国アイランドリーグplus開幕戦、高知ファイティングドッグス対徳島インディゴソックスを観戦してきました。 前回の記事では試合前の様子やイベントを紹介しま…
2021年3月27日に、蔵本球場(むつみスタジアム)で開催された四国アイランドリーグplusの開幕戦、高知ファイティングドッグス対徳島インディゴソックスを観戦してきました! 今回の記事は長くなるので前後編に分けて投稿します。今回投稿する前編では、試合…
2021年3月20日。阿波おどり会館に、阿佐海岸鉄道のDMVがやってきました! なまこ隊長。DMVとは何なのでしょうか。 道路と線路の両方を走れる、デュアル・モード・ビークルのことだよ!
2020年は新型コロナウイルスの蔓延に伴い、徳島の夏の風物詩の阿波おどりは中止を余儀なくされ、外食産業も少なからず打撃を受けています。 そんな地域の飲食店と阿波おどりを応援すべく、感染対策と両立しながら阿波おどりの演舞と地域の飲食店の出店する屋…
(前回の記事はこちら↓) namakoman.hatenablog.com 2月28日に開催された「とくしまマルシェ」に参加してきました。 今回は、マルシェで購入した美味しいものを紹介します!
毎月最終日曜日には、新町川水際公園およびしんまちボードウォークにて「とくしまマルシェ」というイベントが開催されています。 2021年2月のテーマは「肉汁ほとばしる!お肉フェア!」。とても魅力的な響きです! 早起きして、とくしまマルシェに初参加して…
藍場浜公園が、何やら光っていました。 近づいてみると、びっくり。 お城がある!! これは2021年1月21日より徳島市が主催しているイベント「阿波おどり未来へつなぐプロジェクト」のようです。
※当記事を執筆した時点での情報です。徳島県内でも新型コロナウイルス感染者が増加しており、今後開催期間が変更される可能性もあります。 クリスマスから年始にかけて、新型コロナウイルスの影響でさまざまなイベントが中止されました。 それでも屋外で開催…
つるぎ町半田で半田そうめんを製造する白滝製麺が10月13日、14日の二日間にわたって開催したミニイベント「ヒトリ★アソビ」にお邪魔してきた。
7月20日から8月31日までの期間限定で、万代町の万代埠頭にある書店「小山助学館(本店)」にて、京都アニメーション(以下『京アニ』)のアニメ原画が展示されている。 これは京アニのファン感謝イベント「私たちは、いま!!」の企画の一環で、全国の書店に…
今月の初め、僕は徳島新聞ニュースでとても気になる記事を見つけた。 「十数年前に閉店した小松島市の中華そばの名店『洞月』の味を再現したラーメン屋が、『マリンパレット徳島』にて8月5日から9月5日までの期間限定で営業する」というものだ。 (元記事は…
8月12日から15日にかけての4日間は、徳島市が最も盛り上がる4日間。徳島を代表するイベント「徳島市阿波おどり」が開催される。 昨年は阿波踊りの赤字に端を発する問題で、運営と踊り手団体との対立が激化し、全国放送のニュースでも取り上げられる事態にも…
2019/7/27訪問 「吉野川フェスティバル」は、毎年夏に吉野川南岸グラウンドにて開催されるイベントだ。 そして、徳島市においては「ひょうたん島水都祭」と並ぶ、花火を楽しむことのできる夏のイベントである。 悲しみの花火大会 僕は7月上旬に女の子に振ら…
この三連休、徳島ではイベントラッシュだった! 13日、14日は徳島市の藍場浜公園で「ひょうたん島水都祭」が、小松島市の小松島ステーションパークで「小松島港まつり」が開催された。 そして両イベントともに、夜には花火が打ちあがる。 …恥を忍んで言うと…