なまこマンの日常
このコーナー、打ち切りにはなっていませんよ!(え) 仙台でもやります。なまこマンの『名物侵略』アレンジクッキングのコーナーです! 今回侵略していく名物は、以前紹介した仙台名物「せり鍋」です。特産の仙台せりをふんだんに使用したせり鍋は、家庭で…
新天地・仙台でも運動の習慣をつけたいと思い、行きたいスポットや店の候補の探索がてら、ウォーキングを始めました。 これまでは徳島県民向けのウォーキングアプリ「テクとく」を使用していましたが、連動した特典を受けるうえで徳島を離れるといろいろと不…
皆様、お久しぶりです。僕はこの春に就職のため、5年間過ごした徳島を離れ、仙台へと引っ越しました。現在、仙台での新たな暮らしに慣れようとしているところです。 僕にとっては初めての東日本、初めての都会、初めての雪国と、とにかく初めて尽くしの新生…
2022年3月16日23時36分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生しました。 福島県および宮城県にて最大震度6強の揺れが観測され、僕の住む仙台市青葉区でも震度5強でした。 この地震により、約2か月分のブログ記事の草稿および画像データを保…
以前よりしばしば言及してきましたが、なまこマンの中の人は5年過ごした徳島市から、宮城県仙台市へと移住しました。現在、ゆっくりと新生活の準備を進めているところで、いろいろ立て込んでいたり、引っ越しに伴う出費で懐が寂しかったりします(笑) 当ブ…
新生活準備お疲れ様です。僕自身も各所で語ってきた通り、この春に長年過ごした徳島から仙台へと移住します。大学時代を過ごした岡山から徳島への引っ越しは全て家族の手伝いのもとに自力で終えたので、今回は初めて業者に依頼しての本格的な長距離引っ越し…
なまこマンの中の人は、博士課程の大学院生です。2021年は大学院卒業の年ということで、ブログも頑張りつつも、本業の研究活動に励んでいました。 有名なジャーナルを目指した本命の研究は、自分の「甘さ」のせいで門前払いとなってしまいましたが、幸いにも…
徳島ラーメン麺王の隠れた人気者といえば、サービスの辛もやしです。ピリ辛の味わいとごま油の風味が絶妙で、ついつい箸が止まらなくなってしまいますよね。 僕が初めて食べた徳島ラーメンは麺王のラーメンだったので、徳島ラーメンというものの付け合わせに…
あけましておめでとうございます。2022年になりました。 2021年はブログ更新を積極的に行いながらも、大学院生として卒業の準備にも力を入れることのできた一年でした。2021年の感想や反省については昨日語ったので、今日は2022年がどのような一年になるかを…
今年もやります!傑作選! 2021年に投稿した記事の中から、思い出深い記事や見てほしい記事を独断と偏見でピックアップしていきます。 ちなみに今年はたくさん記事を投稿したので、傑作選にも例年より多く記事を選びました(笑) それではご覧ください。
2021年もあっという間でした。去年も全く同じことを言っています(笑) 新型コロナウイルスの蔓延により世界が大きな転換を迫られた2020年でしたが、敵の正体の情報や、対処法などが出そろってきた今、世界は少しずつ落ち着きを取り戻してきました。まあ、最…
気が付けばすっかり寒くなりましたね。この記事を書いている10月中旬時点でも、それまでは半袖でも大丈夫なほどに暖かい気候だったのが、10月17日頃を境に一気に寒くなりました。 寒い季節に食べたくなるものといえば鍋料理です。一人暮らしにとって鍋料理は…
当ブログで最もアクセスされている記事の一つが「徳島の隠れ珍味 イリカス」です。2019年7月13日の投稿以降、長らく「注目記事」トップ5に居座り続けており、Google検索で「イリカス」と調べるとこの記事が上位に表示されたりもします。 namakoman.hatenablo…
私事ではありますが、先日、大学院にて製作していた論文を書き終えることができました。 指導の先生方にものすごく背中を押してもらいながら、自分でも専門知識やコンピューターの知識などを身に着けていって作り上げていきました。それゆえこの論文に関わっ…
9月の連休に、神山町まで行ってきました。 神山といえば、すだちの一大産地です。道の駅「温泉の里神山」の産直コーナーでも、旬のすだちがリーズナブルな価格でたくさん売られていました。 なので、あんずさんへのお土産に買ってきました。 わぁ…!ありがと…
なまこマンとして活動を始めて、今年で3年目になります。 おかげさまで多くの方にブログを見て頂けるようになったほか、知人の間でもなまこマンとしての活動について認知されるようになりました。 そんななまこマンが、3年目の節目についにアパレル展開を始…
お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません。 体調不良や多忙が重なって、7月末よりブログ更新をお休みしておりましたが、タイトル通り、本日よりブログの更新を再開いたします! 多忙期間を過ぎても、全国的な新型コロナウイルス感染拡大に伴っ…
いつも当ブログ「なまこマンの四国満腹宣言!」をご覧いただき誠にありがとうございます。 タイトルの通り、ブログ更新およびTwitterでの活動を無期限で休止させていただくことにします。 先日体調を崩して病院を受診したところ、思った以上に深刻に体が壊れ…
このコーナー、まだ続いていますよ!打ち切りにはなっていませんよ! ご無沙汰しています。ステイホーム期間の当ブログの主力コンテンツになる予定だった「なまこマンの『名物侵略』アレンジクッキング」のお時間です。 気が付けば2021年も下半期に入りまし…
当ブログでも度々取り上げてきた、ニンテンドーSwitchのゲームソフト「Miitopia(ミートピア)」。2016年にニンテンドー3DS用のソフトとして発売された同名タイトルの移植作で、3DS版にいくつかの新要素を追加した上で2021年5月21日に発売されました。 発売…
徳島経済研究所の発刊した「徳島が好きになる本」という本を読みました。 こちらの本、2021年4月中旬ごろに徳島市内の某大学で「ご自由にお取りください」と平積みにされていたんです。もう、タイトルに惹かれましたね。「徳島が好きになる本」ですよ。ただ…
先日、任天堂Switchのアバター機能「Mii」の作り方を解説する記事を投稿しました。 namakoman.hatenablog.com それも全ては来週(5/21)に発売されるSwitch版のMiitopiaに、お気に入りのMiiを連れていくためです。 ところで、Nintendo OnlineストアにてMiito…
私なまこマン、徳島の色々なところを巡るのと同じぐらい、ゲームも大好きです。プロフィールにも書いているように、子供の頃から大好きなのはポケモンシリーズなのですが、大人になってからはまったのは任天堂のMiiが活躍するゲームですね。「トモダチコレク…
2021年4月29日をもちまして、当ブログは開設2周年を迎えることができました。開設した当初は自分以外に訪問者のいないようなブログでしたが、今となっては1日に200人近い訪問者に来ていただけるブログに成長することができました。 良い機会なので、いつもブ…
朝早い時間も夜遅い時間も営業していて、値段もリーズナブルで、テイクアウトもできる牛丼屋は一人暮らしの強い味方です。 中でも松屋は、店舗で食べた場合、ほとんどのメニューに味噌汁もついてくるので得られる満足度も高いです。それに加えて、定期的に提…
安い・早い・旨いが三拍子揃っていて、おまけに朝早くにも夜遅くにも営業している牛丼チェーン店は僕みたいな一人暮らしの男の強い味方です。徳島市内にも牛丼チェーン御三家のすき家・吉野家・松屋が揃い踏みしているので、しばしば利用しています。 「牛丼…
僕の通っている大学では時々、賞味期限の迫った非常食を学生や教職員向けに配布しています。それは要するに「災害が起こらず、非常食の出番がなかった」ということなので、とても喜ばしいことです。 昨年夏に受け取った非常食は、しばらくの間はなまこマン宅…
先日、本屋にて徳島県のグルメ本を購入しました。ラーメン店の紹介に特化した「徳島ラーメン族」という本と、あらゆるジャンルの飲食店を紹介している「徳島美食本」という本です。 飲食店の食べ歩きを扱う当ブログにとっては、ネタを収集する上でとてもあり…
先日、少し大きな買い物をしました。 ペンタブレットです。機種はWacomの「Intuos M」で、値段はおよそ2万円也。 カラーバリエーションが3種類ありましたが、ノートパソコンが真っ黒なのでそれに合わせて黒にしました。
なまこマンが各地の名物を「侵略」してアレンジ料理にしてしまうという趣旨の企画「なまこマンの『名物侵略』アレンジクッキング」。 第二弾として、先日紹介した美馬市名物の激辛薬味「みまから」を侵略していきます! namakoman.hatenablog.com